【Tree of Savior】オススメのサーバー等教えてください【ToS】

recommended-server
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ToSまとめ

0: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:28:01

近いうちに始めようと思うので・・・

・おすすめのサーバー、おすすめ出来ないサーバー(理由も添えて頂けると嬉しいです)
・課金要素について(初期投資、継続課金がどれほど重要なのか等)
・序盤で気を付けておくこと

等、wiki等を見ても記載されていない、理解しづらい部分を教えてください
ネットに転がる情報はどれも微妙に古かったりするので、現在の状況が気になっています

正直そこまで本気でプレイする予定はありませんが、チャット等が好きなので今のところはなるべく活気づいているサーバーに行く予定です
よろしくおねがいします

1: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:42:15

・おすすめのサーバー、おすすめ出来ないサーバー
サウレがおすすめです 人が少ないので相対的に害悪プレイヤーも少ない
人か少ない順 サウレ>ガビヤ>ジェミナ>ヴァカリネ?ライマ

・課金要素について
課金はいらないです、無くても遊べてます

・序盤で気を付けておくこと
特になし

5: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:53:12

サウレおすすめするとかワロタ
課金要素あるだろ。
コスチュームとかさ。
死んだ魚の目で一生プレイする気かよ

6: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:54:31

サウレねぇ・・・(白目

初心者で遊ぶのさいくない(´・ω・`)

課金要素
・経験値UPとかできるお
・コス可愛いよ
・目の色変えないと死んでるお

8: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 2:20:19

コスはハイラン3♂のは欲しいとは思ってるけど現金で買おうとは思わない、シルバーで買えるしな
トークンも本気で遊ぼうと思ってないしほしいとは思わない、がっつりプレイするならいるんじゃないの?

あとサウレは言い過ぎたわ、ガビヤに訂正します
ガビヤはぼっち好きなら楽しいぞ、人あんまいないから狩場かぶる事ほとんどないし

10: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 3:20:46

>今のところはなるべく活気づいているサーバーに行く予定です
見落としてたわ
ライマお勧めする

2: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:46:33

ライマ鯖が比較的オススメです。
他サーバーだと人がいな過ぎてダンジョンマッチングすらされません。

18: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:10:47

マッチングは全鯖混合なので関係ありません

19: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:14:49

上にもありましたが全鯖からプレイヤーが選ばれるため鯖による差がない自動マッチについて「ライマは自動マッチが早い」って、ゲームシステム理解してないのかな、と思うんですけど

4: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 1:52:21

私はもともとジェミナ鯖で始めましたが、人の少なさとバグの多さでライマ鯖で新たに始めました。
良かった点
・人が多いので話が盛り上がる。
・ダンジョンマッチングが早い
・露店の数がすごい
・マーケットのアイテムが豊富
・物価がちょうどいい
・皆親切

悪かった点
・マナー悪い人が一部いますがブロックすれば問題ない。むしろ快適。

40: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 19:03:45

IDとかのマッチングって全鯖共有じゃないの?
いつのまにか仕様変更あった???

9: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 2:24:14

おすすめサーバー:とりあえず各サーバーで様子見した方がいい、募集とか自動とかそういうのはライマお勧め
会話要素はハッキリ言えばどのサーバーでも似たり寄ったり人の多い所ほど多くなるから結局ライマとかに

課金要素:早く育成したいならトークン(ミッション1回分、ID1回分、経験値30%差、マケ)、移動がだるい&騎乗職とか作るならペンギン、金策したいならコスやスクロール売れ(トークンないと売るの面倒だし売上も3倍削られる)
序盤で気を付けること:早い内にギルドとかのコミュニティ入っとけ、ジェム拾ったら定期的に倉庫入れとけ
10個くらい溜まったら合成しとけモンスタージェムは拾ったらマケで調べろ、無いなら暫く倉庫に取っとけ
このゲームは基本、自分で調べないとダメすぎるゲームだから調べるなら海外サイト見たほうがいい

41: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 19:04:22

IDとかのマッチングって全鯖共有じゃないの?
いつのまにか仕様変更あった???

11: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 3:43:02

序盤で気をつけること
1.プリーストを選べ
2.テンプレ職を遊べ
3.ちょっと頑張ってカフリサンセットを購入しよう、おともにアデルかレダスシールドを購入する
4.早めにカフリサンに穴を開けて鎧上下にイエロージェム足にブルージェムを突っ込む(できればレベル5か6)
5.50レベルからはIDは毎日頑張ってクリア100からはシャウレイを240になったらサルラス修道女院 Lv240ミッション(最重要)もやる。
6.メインミッションと隠しクエストは重要なので優先的にクリア(能力やST、限界重量がUPする)

ぐらいかね?
思いついたのはこんなとこ

52: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/26 15:39:35

ジェムってLV5までじゃないとマイナス消せないのでは?

55: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/27 5:32:32

R8実装されてますよ

12: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 4:45:21

サーバーごとの利点と欠点
・ライマ→プレイヤーが多く、マーケットでの装備などの出回りが多い。プレイヤーが多い分サーバーに負担がかかっており重い。
・ジェミナ→プレイヤー数は少ないものの、初期からあるサーバーのためレベルの低い装備は比較的手に入りやすい。
・ヴァカリネ→プレイヤーのノリが良く、面白いシャウトが盛ん。変な人が多い。
・ガビヤ→上記3つのサーバーより新しいサーバーだが、接続障害が多発していた時期にできたため、他のサーバーから移住したプレイヤーがいる。
・サウレ→プレイヤー数が少なく快適。その分ほしい物をマーケットで入手し辛い。

課金要素について
しばらくプレイしてみて、長く続けようと思えるようでしたらトークンは買った方が便利です。

序盤で気を付けておくこと
このゲームは職業転職のシステムが特殊で、職業選択を失敗する方が多いです。
まずクラス紹介などで自分のなりたい職業を決めてから、wikiなどでその職業とそれ以前のランクの職業を調べ、どんなプレイスタイルやステータスにするかあらかじめ決めてから育成すると失敗しにくいです。

13: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 7:14:20

みなさま返信ありがとうございます

おすすめサーバーに関してはやはり完全にプレイスタイル次第なんですね、狩場の混雑等は私も苦手ですが、やはりオンラインゲームである以上人がいた方が楽しいと思えるので、ヴァカリネが気になったりもしますが、素直に第1サーバーライマを選ぼうと思います
人が多すぎてマトモにプレイできないようならガビヤに向かいますね

課金要素はMMOの基本の時間短縮とコスだけなんですね、必須級ではないようなので安心しました
トークンとやらは実際にプレイしてみて決めようと思います
死んだ魚の目は少し気になりますが、暗い目も嫌いではないのでこれも実際にプレイして決めてみようと思います

序盤で気を付けることについても様々な意見をくださり大変ありがたいです
プレイを始めたらこのページを見つつ、とりあえずギルドを探そうと思います

14: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 7:14:45

みなさま本当にありがとうございます、参考になりました
これ以降もアドバイスはお待ちしています


最後に、数名の方のアドバイスを見るに、ライマ以外のサーバーはわりと過疎が進行していたりするのでしょうか・・・MMO自体が現在向かい風ですが、そこまでの過疎は考えていなかったので少し驚きました

15: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:09:55

  >最後に、数名の方のアドバイスを見るに、ライマ以外のサーバーはわりと過疎が進行してい
  >たりするのでしょうか・・・MMO自体が現在向かい風ですが、そこまでの過疎は考えていなか

①ネットゲームはサービス開始の頃が人が一番多く、あとは減る方向になります。
 「サービス開始の頃と比べれば」「先月と比べれば」当然今は減ってます。
 そう考えればどんなゲームでも常に「過疎になった」と言えるでしょう。
 自分がプレイしている「楽しんでいるはず」のゲームを「過疎」と言ってしまう人の
 心境について考えてみると面白いかもしれません。

16: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:10:10

②個人差はありますが、どのゲームでもプレイ開始から1~2週間は面白いです。
 掲示板など(ほとんど)見ずにゲームをプレイしていると思います。
 それを過ぎると何をやってもマンネリに思えてきて徐々に面白くなくなっていきます。
 ゲームの悪いところがよけいに見えるようになります。気になるようになります。
 ゲームに対する不満が大きくなり愛着が減り、不満を言う先が欲しくなります。

 そこで問題です。

 掲示板(=フォーラム)に書いたり見たりするようになる人は、どういった人が多い
 と思われますか?
  a、今まさにゲームを楽しめている人
  b、最近ゲームに飽きてきた人
  c,すでにゲームに飽きた人
  d、ゲームに不満がある人
  e,ゲーム内で「ムッ」とした事があってハライセがしたい人

 暇があればフォーラムを少し読んでみてください。
 もしかしたら、なにかピンとこられるかもしれません。

22: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:35:31

③不具合が0のゲームなんてありません。不正が0のゲームなんてありません。
 それを踏まえて、とりあえず
 http://tos.nexon.co.jp/players/news/223
 http://tos.nexon.co.jp/players/news/300
 こちらをご覧ください。
 あまり気にならなければ、何も思わなければ大丈夫です。

⑨楽しい tree of savior ライフが送れると良いですね。

25: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:03:29

返信ありがとうございます

よろしければ、過疎という言葉についての解説ではなく、マッチングが上手くいかない、初心者が見当たらない等、プレイヤーとして過疎を感じた際のお話をしていただけると嬉しいです(無ければ勿論大丈夫です)

③から⑨に飛ぶ辺り、この文章はおそらく貼り方をミスした定型文なのでしょうが、クスガメさん本人のお話も是非聞きたいです

28: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:26:55

  >・おすすめのサーバー、おすすめ出来ないサーバー(理由も添えて頂けると嬉しいです)
どのゲームでもそうですが、プレイするゲーム、プレイするサーバー、プレイする職業、
プレイのやり方すら人に聞かないと先に進めないのであれば、プレイを始めたところでど
のみち先は長くありません。
「サーバー選びに多少失敗したかな」とは多くの人が1度は思います。
どのサーバーを選んでも同じです。
「サーバー選びに成功」すれば、「何もしなくて面白い」なんて事はありません。
「面白いと思い込む」か「面白くなる努力をしなければ」面白くはなりません。
「効率が良いプレイ教えて」と言われたので自分の思っている事を言ってみたら、後にな
って「あれ、あんまし良くなかった。信じて損した。別のやり方にしとけばなー」なんて
言われるのとあまり変わりません。
自分の道は自分で切り開いてください。

32: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:31:44

  >課金要素について(初期投資、継続課金がどれほど重要なのか等)
課金が必要か不要なんてプレイする人の気質でかわります。
プレイしてみて課金が必要か判断してみてください。
そして課金したくなったら課金すれば良いです。
「課金しなければやってられない」が「課金するのはもったいない」と思ったらゲームを
止めればよいだけです。
プレイもせずに「課金が必要か?」なんて聞くのがヤボです。

  >序盤で気を付けておくこと
プレイもせず「ゲームは面白いですか?」「どこが良いですか?」と聞かない事ですかね。
このゲームは基本無料のゲームです。
ゲームをプレイするのに1円も必要ありません。
パッケージ販売で5800円のゲームを「面白そうだがプレイしようか(=買おうか)迷
う」と言うのなら、まだわからなくもないですが、プレイするのに1円もかからないので
 「実際にやってみればわかります。
  そうすればゲームが自分に合うかどうかは自分で判断できると思います。」
としか言えません。

34: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:36:07

  >③から⑨に飛ぶ辺り、この文章はおそらく貼り方をミスした定型文なのでしょう
ーーーーー
①ネットゲームはサービス開始の頃が人が一番多く、あとは減る方向になります。

②個人差はありますが、どのゲームでもプレイ開始から1~2週間は面白いです。

③不具合が0のゲームなんてありません。不正が0のゲームなんてありません。

楽しい tree of savior ライフが送れると良いですね
ーーーーー
のように書くと「楽しい tree of savior ライフが送れると良いですね」が「③の中に
含まれるように見えた」ので番号を空けて⑨にしました。
ただ、それだけの事です。

35: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:43:38

返信ありがとうございます

文章を読むに、何事もとりあえずプレイして自分で感じてみた通りに動いてみろ、ということでしょうか
このようなスレッドを立てておいて言うことではないかもしれませんが、それも一理ありますね
参考になりました、改めてありがとうございます

23: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 8:51:39

・おすすめサーバー:ガビヤかサウレ
このゲームで一番重要なのは狩場が空いているかどうかです
マーケットの品数や相場についてはそんな重要じゃないです
ですので、基本過疎鯖を選べば快適にプレイできますマジで
活気づいているサーバーならライマかヴァカリネでしょうが、その分不自由があることをお忘れなく
私はジェミナとヴァカリネにR8キャラを所持していますが、ぶっちゃけどちらを選んだことも後悔してます

・課金要素:必須なのはトークンだけ
課金での金儲けやアバター要素を考えなければ月1000円あれば足ります。

・気をつけること:特になし
しいて言えばクレ系選べばPTでは確実に1枠あり、ソロは快適なくらいでしょうか
回復職ではなく火力も(場合によっては)他職以上に出せる勇者職ですので

30: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:27:36

アドバイスありがとうございます、とても参考になります

過疎鯖を選べば快適にプレイできるというのは、ToSのプレイにおいて、狩り、レベル上げ、ハクスラに重きを置いたプレイならばガビヤかサウレを推奨する、ということでしょうか
勿論それらも楽しみにしているのですが、やはりチャットもMMOの醍醐味だと捉えているので、最初からいわゆる過疎鯖に向かうのは少し抵抗がありますね・・・
失礼な言い方になってしまって申し訳ないのですが、YRPさんはチャット等の交流はあまり重視していないのでしょうか?

テンプレ、セオリーを苦だとは考えていないのですが、普通に遊ぶとなると1000円課金は必要になってくるのですね、留意します

36: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 10:15:34

その通りですね
狩りやレベリングを重視するならガビヤやサウレがいいと思います

チャット等の交流を軽視している…といえばそうなりますね
基本ギルド内のメンバーと会話ができればそれで問題ないタイプの人間なので
なんというか、ROやRSなどの「昔のMMO」的な交流がしたい(というかきっかけがほしい)のであれば、人が多いサーバーを選ぶべきでしょうね

人それぞれの意見が出るのは承知していますが、少し補足として言うと過密鯖で狩場が空いていないのはあくまでもエンドであるR8ではなく、途中のR7帯のことを指してます。
アレメテ~保管室までのPTは未だに盛況で、シャウト募集すればすぐに埋まってしまう状況が今でも続いていると感じている勢です。(ジェミナは顕著、ヴァカリネは少しマシ)
人がいない鯖だとR8帯ソロできずに詰むとありますが、私はほぼ全てソロで上げましたけどね…。
(クリドル、ルビ巫女ドルインクの2キャラですが)

やり方やビルドを綿密に考えれば、ソロでも詰まないので、狩りやレベリングを快適にするという面でガビヤサウレを勧めました

38: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 12:34:19

あまり適当な事いうもんじゃない。
カンストだけなら極論いえば経験値カードだけでカンストできるから自慢にもならん。
現に自分は3キャラカンストしたが、アルメテと保管室経由してるのは1キャラのみ。

ソロで<クエスト>をR8全部達成したとかならすげーと思うけど、
普通の職して今から始める人は確実に無理。ヌアもないし。
このゲームの不満のほとんどもバランス=クエストソロじゃ無理って不満ですしね。

そうなると募集しやすい人が多い鯖のが初心者に良いのは当然なんだが・・・

まぁ良いギルドに恵まれて過疎鯖でもギルドメンツだけで進めていくとかなら、
別に問題ないですけどね。 でもそれも結局運ですからね。

わざわざスルーできるアルメテだけのためになぜ過疎鯖するめるのか理解不能。

24: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:01:12

・ライマ鯖
 人が多いので募集も多い
 市場の充実が段違い
 ヴァカリネは過疎ってるくせに不正や変人が多くて最悪
・1000円トークンが必須
・テンプレビルドで遊ぶこと
 変なビルドだと終盤ダメージが通らず萎えて辞めることになる

27: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 9:22:34

人が多い上位3鯖ならどこでも。

このゲーム最終的には<募集PT必須> なので、
自動は使いません。しかも最近は低レベルPT少ないからゴールデンタイムでもマッチしませんしね。

後半はボス直PTに直接応募&
レベル上げのために狩場の募集PTに参加&
R8~クエもソロ不可能なので募集PT参加 

なので、人のいない鯖だとゲームとして詰みます。
レアアイテムも相場一桁下手すりゃ違う。
過疎鯖でメリットあるのは低レベルでソロでなんとかなる間だけですね。

狩場空いてないなんて書いてる人もいますが、一ヶ月前ならともかく
今(ch数増加) だとそんなの見たことないです。
むしろライマですら人集まらなくてシャウトずっとしてるのを見かけますね。

逆に引退するまで固定PTでリアルフレとやるってなら過疎鯖でも良いかと思います。
変なの少ないですし。

39: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 17:14:02

・ガビヤがいいですね^^
・トークンはあると便利です
・R5ぐらいで作り直したくなりますから適当にやってたら色々わかると思います

45: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 19:37:50

とりあえずレベル280↑になるまではソロゲーだとおもったほうがいい。
火力系ビルドをおすすめします。
あと開発の頭がおかしいから、ビルドやクエストやらで不満がたまるとおもうので、
忍耐強くいきましょう。

46: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/25 21:59:40

・おすすめサーバー:ライマ
 理由:とりあえず人が多い、マーケットの物量も多い
    狩場については放置狩場以外は取り合いも少ない

・投資関係
  トークン:月額1000円
  ペンギン:買いきり2980円(必須ではないが、あると便利)

・序盤の注意点
  1キャラを育てきるのが基本になるが
  逆に色々なキャラを試すというプレイスタイルもある
  つまり、ビルドを失敗したら・・・なんて考えなくていい
  ただ、初心者向けの有名ビルドは大抵使いやすいので
  ゲームバランスとかを理解する1キャラ目は有名ビルドにした方が無難

  有名ビルドでも上級者向けのものがあったりするので
  とりあえず、クレリックで始めれば大体何とかなる
  (PT狩りでも強い武器防具も要らず、序盤で覚えるヒールだけで相応に活躍できる)

49: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/26 10:49:06

おすすめサーバー:ライマ 一番活気あるのはここです。
人口が少ないとマケの流通とか取引が少ないのと、狩りの募集やボス直の募集がやはりない?と思われます(ここは他鯖知らないので予想になりますが)。200から↑はクエより狩場がおいしいのでそこは人口多い方がいいかと。
おすすめできないサーバー:ちょっと他鯖の人口がわからないのでなんとも・・・。
序盤で気を付けること。
始めるのはオルシャでもクラペダでも構いませんが、クラペダのメインクエ(ターネット聖堂)を終わらせないと、空間の紋章というクエアイテムがもらえません、これはマップで行けない場所があったときとかに使ってワープするアイテムで、かなり重要です。
課金要素。

一応、トークン使った方が優遇されます。
後ペットに関しては、ある特定のクラスでもらえたり(でもそのクラスじゃないと乗れない)
課金で買えたりします(課金ペットはどのクラスでも乗れる)

50: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/26 13:07:03

ガチ→ライマかジェミナ
マイペ→サウレ、ガビヤ
変態→ヴァカリネ

54: 名無しの啓示者ちゃん@うぅ~い! 2016/12/26 17:11:35

ヴァカ鯖は変態だとしても変態という名の紳士の集まりだよ

今日から始めます。 – 初心者啓示者ちゃんのサーバー選び【ToS】

引用元: http://tos.nexon.co.jp/players/sns/forum/detail/6094

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す